(※時差投稿となりまして失礼致します。)
名古屋市教育委員会が推進するキャリア教育「出前授業」の一環で、
市内2つの中学校へ訪問し、講話及び、商品企画体験授業を行いました。
7/2(水)名古屋市名塚中学校様 7/4(金)名古屋市立桜山中学校様
中学2年生の生徒様へ「靴下の商品企画」をテーマに、
お仕事や働くということ、商品に込めた想い、夢について
実際に体験をふまえ講話をさせていただきました。
代表の日比野自身も、生徒さん向けにはじめての講義ということで
何度も広報と意見を交えあいながらシュミレーションを行い、ドキドキしながら当日を迎えました。
自身が大切にしていること、上手くいかなったこと、頑張っていること、心掛けていること、
ちょっとした秘訣を、等身大にお話させていただきました。
授業後の生徒さんたちから頂戴しましたメッセージを一部抜粋しご紹介させていただきます。
「今回の講話を通して、誰かの困りごとを解決したいという思いで働くのはすてきだなと思った! 」
「また、靴下はデザイン(柄)だけではなく、それよりも「誰かが使いやすいように」と
今よりもいい暮らしをくれるように機能面でも工夫していることを新しく知れました。」
「どんな小さな商品でも人を支える大切な役割があることや、商品開発に対する熱い思いを教えてくださり、ありがとうございました! 」
「お客さんの悩みに応えるためにいろいろな方と協力し、時間をかけて一つの商品に要望一つ一つを詰め込んで、
困りごとを解決できるような商品を作っていくことも商品開発の仕事で素敵だなと思いました。」
「一つの商品を作るのに、たくさんの時間をかけて頑張って考えていることがよくわかりました。
その商品は誰かの困りごとを解決するためにアイデアを出しているということが心に残りました。
私も好きなことや得意なことを活かして、人が幸せな気持ちになれるような商品などを作ってみたいと前よりも具体的に思えました。」
「これからも自分の好きを信じて、夢をあきらめないで頑張りたいと思いました。」
「家族のために一生懸命失敗を重ねながらも商品を作っていることに感動しました。
私も将来は、みんなが幸せになれるような仕事ができたらたらいいなと思いました。 」
載せきれないほど、たくさんの素敵なお声をいただき、私たち自身も改めてものづくりの原点に立ち返る機会となりました。
貴重な機会にご一緒させていただきまして心より御礼申し上げます。
私たちも夢を掲げ次なる夢に向かって歩を進めております。
「また、会いましょう。」